母の日や誕生日のプレゼントとしておすすめの家事代行ギフト券をランキング形式で紹介します。
体験型ギフト『家事代行ギフト』とは?
プレゼントを贈ることは受け取る側も嬉しいですし、渡す側も気持ちいいことですが、毎年贈っていると今回は何を送ろうかと意外と悩ましいものです。
贈るモノも毎年同じでは芸がないですし、かと言って違うものを贈るにしても相手が受け取って嬉しいかや、形に残るものだともらって邪魔にならないかなど色々と不安なこともありますよね。
そんな時に最近人気なのが体験型ギフトです。
体験型ギフトは例えばヘッドスパを体験できるギフトや、ゴルフレッスンを受けられるギフトなど、興味はあるけど普段はなかなかできない体験を贈るギフトのことです。
「モノ」ではなく、「コト」を贈るギフトですね。
モノを贈るわけではないので受け取って邪魔だと思うこともありませんし、普段はできない特別な体験をすることができるので受け取る側はもちろん嬉しいですし、送る側もこれまでのプレゼントと一味違うコトをプレゼントできるので人気のギフトです。
家事代行ギフトも体験型ギフトのひとつで、普段は利用する機会も少ない家事代行サービスをギフトとして贈ることができます。
普段家事をしてもらっているお母さんや奥さんへのプレゼントとしておすすめです。
家事代行ギフトを利用して普段は掃除の行き届かない場所を重点的に綺麗にしてもらったり、家事代行を利用して休日をゆっくり過ごしてもらったりと、普段家事をしてい人からすれば嬉しいプレゼントです。
ギフトにおすすめの家事代行ランキング
それではギフトにおすすめの家事代行をランキング形式で紹介します。
家事代行はどこの会社でもギフトとして贈れるわけではなく、家事代行をギフトとして用意している会社はまだ多くありません。
その中でもおすすめの家事代行ギフトをランキング形式で紹介します。
家事代行ギフトランキング第1位:おそうじ美人
ギフトにおすすめの家事代行ランキング第1位はおそうじ美人です。
おそうじ美人は老舗家事代行会社のベアーズが提供している家事代行ギフト券です。
おそうじ美人がおすすめのポイントは大きく2つあります。
おすすめポイント1,価格帯が広い
まず贈る側にも予算があると思いますので、ギフトの予算以内でないとギフトを送ることができませんよね?
ということで、まずは予算にあったギフトが選べる家事代行が良いと思います。
1万円以上からのギフト券しかない会社が多いのですが、おそうじ美人は5,000円からギフトを選ぶことができますので、ご予算にあったギフト券を選ぶことができます。
ちなみに、ギフト券の種類は以下の3種類です。
- おそうじ美人RED:5,000円
- おそうじ美人Blue:12,000円
- おそうじ美人GREEN:20,000円
おすすめポイント2,家事の内容は後から選べる
家事代行は1時間や2時間など時間が限られているので、すべての家事を代行してもらうことはできません。
代行してもらう家事は、ギフトを受け取る人に決めてもらったほうが良いと思いますが、おそうじ美人では受け取った人が代行してもらう内容を決めることができます。
ギフトの種類によって違うのは、対応できる家事の内容や、その時間が変わってきます。
そのギフトで対応している内容であれば、受取人が自由に選ぶことができます。
家事代行ギフトランキング第2位:Casy(カジー)
ランキング第2位はCasy(カジー)のギフト券です。
Casy(カジー)のギフト券の特徴は価格の安さです。
1位のおそうじ美人の一番安いプランの「おそうじ美人・RED」は5,000円で1時間なのですが、Casy(カジー)は約6,000円で2時間の家事代行サービスを受けることができます。
その為、ご予算が1万円もない場合は、「おそうじ美人・RED」よりもCasy(カジー)の方がお得なのでおすすめです。
家事代行ギフトランキング第3位:ダスキンのギフトカード
ランキング3位はダスキンのギフトカードです。
ダスキンのギフトカードもおそうじ美人のように予算に応じていろんなギフトカードを選ぶことができます。
また、そのギフトの料金に応じて自分で家事代行の内容も選ぶことができますので、その点も安心です。
ただし、ギフトカードは1万円からとなりますので、ご予算感が合うようでしたらおすすめです。
家事代行ギフトのまとめ
いかがでしたでしょうか?
プレゼントにおすすめの家事代行ギフトはベアーズが提供しているおそうじ美人です。
贈る側のご予算に応じて選ぶことができ、かつ受け取る側が好きな家事を選ぶことができますので、贈る側も受け取る側にとっても嬉しい内容になっている点がおすすめです。
プレゼントに悩んでいる人は家事代行ギフトを検討してみてはいかがでしょうか?